【大阪版】下肢静脈瘤治療の道しるべ
【大阪版】下肢静脈瘤治療の道しるべ » 代表的な治療方法の効果とリスク » レーザー治療

レーザー治療

下肢静脈瘤のレーザー治療とは

切らずに下肢静脈瘤を治療

レーザー治療は、静脈管内に細いレーザーファイバーを通し、患部に熱を加えて血管を閉じる治療法です。血管を閉塞して血流の逆流を止めることで、膨らんでいた血管を徐々に縮小させていきます。

従来は静脈を抜き取るストリッピング手術が主流でしたが、2011年に保険適用が認められたことから、切らずに治療できるレーザー治療が下肢静脈治療の中心となっています。

体への負担が少なく高齢者にもおすすめ

見た目にこだわる方にとっては、術後の傷跡が気になる所です。治療に使用するレーザーファイバーは直径1~1.5㎜程度のため、針孔程度のごく小さな傷跡で済みます。

また、レーザー治療は患部のみに局所麻酔をかけて行えるので、全身麻酔をかけるよりも体への負担が少なく、高齢者の方にもおすすめができます。

日帰りで治療ができる

手術がわずか30分程度と短時間で済みますので、入院せずに日帰りで治療を受けることが可能です。

術後しばらく安静にして、特に大きな問題がなければそのまま帰宅。もしくは、ドクターの許可を得られれば、そのまま仕事復帰することもできます。生活に大きな支障がでないのも、レーザー治療のメリットと言えるでしょう

下肢静脈瘤のレーザー治療の基本情報

治療にかかる時間や期間

大阪における治療費の平均

※2023年3月20日時点での、当編集チームの独自調査による大阪県内の平均値です。別途、初診料や検査料などがかかります。

下肢静脈瘤のレーザー治療の流れ

診療・カウンセリング

下肢の状態を把握するため、問診に加えてエコー(超音波)検査を実施。結果を踏まえて、今後の治療方針を決定します。また、術後に必要な弾性ストッキングのサイズ選びも合わせて実施します。

手術当日

心電図、エコーなど術前検査を実施し、足の状態を再チェック。その後、局所麻酔をかけてから、レーザー治療を行います。

手術後

術後は治療した箇所を着圧包帯などで圧迫し、医師の指示があるまで安静にします。その後、特に問題がないようであれば帰宅となります。お仕事のある方は、そのまま職場復帰することも可能です。

アフターケア

手術してから1週間、3か月後を目途に診察を行い、下肢静脈瘤の経過を丁寧に観察していきます。

下肢静脈瘤のレーザー治療のリスクやデメリット

レーザー治療はリスクが少ない治療法ではありますが、手術箇所に色素沈着やつっぱり感がごく稀に起きることがあります。しかし、これらは時間の経過と共に症状が治まっていくのが一般的です。

また、静脈内の血栓によって深部静脈血栓症を発症するケースもあります。そのため、予防も兼ねて弾性ストッキングの着用が重要となります。

下肢静脈瘤のレーザー治療が
受けられる大阪のクリニック

今村血管外科クリニック

今村血管外科クリニックは、下肢静脈瘤の日帰り手術専門クリニックです。若手育成のためのレーザー焼灼術指導施設に認定されるほど、数多くのレーザー治療を扱っています。駅前に立地しておりアクセスも良好です。

今村血管外科クリニックの
下肢静脈瘤の治療について
詳しく見る

ハルカス川崎クリニック

ハルカス川崎クリニックは、心臓血管外科専門医認定機構の専門医が在籍しているクリニックです。2014年の開院以来、下肢静脈瘤のレーザー治療を数多く手がけており、治療実績は6,200件以上にも及びます。(2022年6月末時点)

ハルカス川崎クリニックの
下肢静脈瘤の治療について
詳しく見る

まつい血管外科・静脈瘤クリニック

下肢静脈瘤血管内焼灼術の指導医でもあるドクターが院長を務めるクリニックです。下肢静脈瘤の治療に特化しており、レーザー治療をはじめ、患者の容態に合わせたさまざまな治療法を提供しています。

まつい血管外科・静脈瘤クリニックの
下肢静脈瘤の治療について
詳しく見る

【大阪版】下肢静脈瘤治療の
信頼できる医師が
所属するクリニックガイド

THREE SELECTIONS
大阪で見つけた
下肢静脈瘤治療の
信頼できる3つのクリニック
当サイトにおける信頼できるクリニックの条件「日本脈管学会の脈管専門医が所属している」「血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医が所属している」「クリニックとして下肢静脈瘤の治療実績をHPに明記している」の3点を満たした、大阪の血管外科クリニックを3院紹介します。
患者さんの症状や希望へ
徹底的に寄り添う医師
梅田血管外科クリニック
梅田血管外科クリニック
引用元:梅田血管外科クリニック
https://www.umeda-vvc.com/
所在地 大阪府大阪市北区曾根崎2-1-12 国道ビル5F
アクセス 北新地駅から徒歩4分/梅田駅から徒歩6分
電話番号 06-6232-8601
下肢静脈瘤の治療実績
1年間で1,063
※2022年の実績

2019年に保険適用されたグルー治療を大阪で最初に取り入れたクリニック(※)。治療の種類が豊富で、症状やダウンタイム、治療費などの希望を鑑みたうえで、よりよい治療方法を提案してくれます。

梅田血管外科クリニック
手術方法などを
公式HPで見る

電話で問い合わせる

レーザー治療の実績に
定評のある職人肌な医師
坂田血管外科クリニック
坂田血管外科クリニック
引用元:坂田血管外科クリニック
https://sakataclinic.com/
所在地 大阪府大阪市中央区高麗橋1-7-3 TheKitahama 3階
アクセス 北浜駅から徒歩8分
電話番号 06-6232-8601
下肢静脈瘤の治療実績
1年間で879
※2022年の実績

豊富な治療実績の内、レーザー手術‧高周波焼灼術がその半数を占めるというクリニック。レーザー手術のスペシャリストといえる知識を持った医師が治療を担当しています。

坂田血管外科クリニック
手術方法などを
公式HPで見る

電話で問い合わせる

地域密着の通いやすい
クリニックにこだわる医師
今村血管外科クリニック
今村血管外科クリニック
引用元:今村血管外科クリニック
https://www.imamura-vascular.com/
所在地 大阪府門真市宮野町3-23
アクセス 大和田駅から徒歩1分
電話番号 072-800-5330
下肢静脈瘤の治療実績
約10年間で5,393
※2012年5月~2023年1月の実績

下肢静脈瘤に対して、主にレーザー機器と高周波機器を駆使した日帰り手術を専門的に行っているクリニック。平日18:30まで受付をしているため、仕事後でも通いやすいです。

今村血管外科クリニック
手術方法などを
公式HPで見る

電話で問い合わせる

【選定条件】
2023年1月20日時点で、Googleにて「下肢静脈瘤 大阪」と検索して表示された上位38院の内、「日本脈管学会の脈管専門医である」「下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会の血管内レーザー焼灼術実施医・指導医である」「クリニックとしての下肢静脈瘤の治療実績をHPに明記している」の3点をすべて満たした大阪の血管外科クリニックのみを選出。
(※)参照元:梅田血管外科クリニック公式HP(https://www.umeda-vvc.com/